| [ ホーム | お知らせ | ソフトウェア | 覚え書き | メール | ->英語 ] |
Bシェルの覚え書き
| 1. | シェル変数 |
| 2. | 内部変数 |
| 3. | testコマンド |
| 4. | 制御文 for |
| 5. | コマンドの区切り |
| 6. | 制御文 case |
| 7. | 制御文 while |
| 8. | shiftコマンド |
| 9. | 制御文 until |
| 10. | 制御文 if |
| 11. | 特殊記号 |
| 12. | 特殊記号の打消し(クォーティング) |
| 13. | リダイレクションとパイプ |
| 14. | 組み込みデータ |
| 15. | コントロールキー |
| 16. | コマンドライン編集 |
| 17. | 環境設定ファイル |
| 18. | ジョブコントロール |
| 19. | Cシェルと比較 |
| 20. | Bシェルのエイリアスで引数を使う |
| 変数名 | 意味 |
| $# | 引数の数(10進数) |
| $@ | すべての引数 |
| $0 | コマンド名 |
| $1 | 1番目の引数 |
| $? | 直前に実行したコマンドのリターンコード(10進数)、正常に終了したなら0 |
| $$ | シェルのプロセス番号(10進数) |
| $! | 最後にバックグランドで実行したのプロセスのプロセス番号(10進数) |
| $- | シェルに設定されているフラグ |
| オプション | 意味 |
| -b path | pathが存在、かつブロック型スペシャルファイルなら真 |
| -c path | pathが存在、かつ文字型スペシャルファイルなら真 |
| -d path | pathが存在、かつディレクトリなら真 |
| -f path | pathが存在、かつディレクトリ以外なら真 |
| -g path | pathが存在、かつsetgidなら真 |
| -h path | pathが存在、かつシンボリックリンクされているなら真 |
| -k path | pathが存在、かつスティッキービットが設定されていれば真 |
| -r path | pathが存在、かつ読み取り可能なら真 |
| -w path | pathが存在、かつ書き込み可能なら真 |
| -x path | pathが存在、かつ実行可能なら真 |
| -s path | pathが存在、かつサイズが0より大きければ真 |
| string | 文字列stringがヌル文字列でなければ真 |
| -l string | 文字列stringの長さ |
| -n string | 文字列stringの長さがゼロでなければ真 |
| -z string | 文字列stringの長さがゼロなら真 |
| str1 = str2 | 文字列str1とstr2が等しければ真 |
| str1 != str2 | 文字列str1とstr2が等しくなければ真 |
| n1 -eq n2 | 整数n1とn2が等しければ真 |
| n1 -ne n2 | 整数n1とn2が等しくなければ真 |
| n1 -gt n2 | 整数n1がn2より大きければ真 |
| n1 -ge n2 | 整数n1がn2以上なら真 |
| n1 -lt n2 | 整数n1がn2より小さければ真 |
| n1 -le n2 | 整数n1がn2以下なら真 |
| 記号 | 意味 |
| / | パスの区切り |
| . | カレントディレクトリ |
| .. | 親ディレクトリ |
| ~ | ホームディレクトリ |
| * | ワイルドカード、どんな文字でもよい、何文字でもよい |
| ? | ワイルドカード、どんな文字でもよい、1文字だけ |
| [1aD] | 正規表現、1かaかDのどれか1文字 |
| [A-Z] | 正規表現、AからZのどれか1文字 |
| ; | コマンドの終り |
| & | バックグラウンドで実行 |
| コマンド1 && コマンド2 | コマンド1が正常終了したらコマンド2を実行 |
| コマンド1 || コマンド2 | コマンド1が異常終了したらコマンド2を実行 |
| `コマンド` | コマンドの出力で置き換える |
| { コマンド1; コマンド2 ... } | コマンドのグループ化 |
| ( コマンド1; コマンド2 ... ) | コマンドのグループ化、別プロセスで実行 |
| 記号 | 意味 |
| \ | つぎの1文字をクォーティング |
| '...' | 囲まれた範囲をクォーティング |
| "..." | 囲まれた範囲をクォーティング、ただしシェル変数は置き換える |
| 記号 | 意味 |
| > | 標準出力を切り替える |
| >> | 標準出力に追加する |
| 2> | 標準エラー出力を切り替える |
| < | 標準入力を切り替える |
| << | 標準入力に追加する |
| 値1<&値2 | 値2が示す入出力を値1が示す入出力に複製する(値1を省略すると標準入力) |
| 値1>&値2 | 値2が示す入出力を値1が示す入出力に複製する(値1を省略すると標準出力) |
| コマンド1 | コマンド2 | パイプ、コマンド1の出力をコマンド2の入力にする |
| コントロールキー | 機能定義 | stty名 |
| CTRL-c | 現在のコマンドを中止する | intr |
| CTRL-d | 入力の終わり | eof |
| CTRL- | CTRL-cが機能しなかった場合に現在のコマンドを中止する | quit |
| CTRL-s | 画面への出力を停止する | stop |
| CTRL-q | 画面への出力を再開する | |
| DELまたはCTRL-? | 最後の文字を削除する | erase |
| CTRL-u | コマンドライン全体を削除する | kill |
| CTRL-z | 現在のコマンドを一時停止する | susp |
| コマンド | 説明 |
| CTRL-B | 後方に1文字移動する(削除はしない) |
| CTRL-F | 前方に1文字移動する |
| CTRL-D | 前方に1文字削除する |
| DEL | 後方に1文字削除する |
| ESC b | 後方に1ワード移動 |
| ESC f | 前方に1ワード移動 |
| ESC DEL | 後方に1ワード削除 |
| ESC CTRL-H | 後方に1ワード削除 |
| ESC d | 前方に1ワード削除 |
| CTRL-Y | 最後に削除されたものを取り出す |
| CTRL-A | ラインの先頭に移動 |
| CTRL-E | ラインの終わりに移動 |
| CTRL-K | ラインの終わりまで削除 |
| ファイル名 | 実行のタイミング |
| .bash_profile | システムにログインするたびに実行される |
| .bashrc | シェルを起動するたびに実行される |
| .bash_logout | ログインシェルを終了するたびに実行される |
| コマンド | 説明 |
| fg | バックグランドのジョブをフォアグランドに戻す |
| bg | フォアグランドのジョブをバックグランドに移動する |
| jobs | ジョブ番号を表示を表示する |
| jobs -l | ジョブ番号とプロセスIDを表示する |
| プロセスID | プロセス毎に割り当てられた通し番号 |
| ジョブ番号 | ジョブ毎に割り当てられた通し番号 |
| CTRL+Z | ジョブを一時停止 |
| fg | ジョブを再開 |
| bg | 停止したジョブをバックグランドに移動 |
| 操作 | Bシェル | Cシェル |
| 変数代入 | foo=bar | set foo=bar |
| 環境変数の設定 | FOO=bar;export FOO | setenv FOO bar |
| エイリアスの設定 | alias ll='ls -l' | alias ll 'ls -l' |